ひなまつり
今年は犬を書くことに…
もっと見る今年は犬を書くことにしました(すでに3ヶ月経過していますが)ひなまつりをちゃんとしたことがないのですが、毎年あのひし形の餅は美味しいのかだけ気になっています。
写真展やっています
グループ展スタートし…
もっと見るグループ展スタートして2日間、ありがたいことに久しぶりの友人がたくさん来てくださりとても幸せです。オープ二ングパーティは、写真を教えていただいた故日比野宏先生の関係者も多かったので先生も会場のどこかで私たちの写真を見てくれたことでしょう。
JR原宿駅からは竹下通りが近いので、人混み、ジェネレーションギャップに躊躇することなく突き抜けてください。お腹空いてるかたは近くにある昭和軒のチャンポンが美味ですよー
1/14(日)〜1/20(土)デザインフェスタギャラリー WEST 1-F スペース
https://designfestagallery.com/form_jp/gallery/exhibitors/detail.php?id=Y000034108
本年もよろしくおねがいいたします
今年こそはGARAG…
もっと見る今年こそはGARAGEももう少し更新したいですね!
かきっぱなしで投稿するのを忘れていたなんて事は…あります。
クリスマスには
可愛い系からぶさかわ…
もっと見る可愛い系からぶさかわ系まで個性豊かにいるジンジャーマン。その由来はクリスマスに生姜を病気予防のため食べるという説があるとか。ちょうど今日、冬至に食べる南瓜のようなモノでしょうか。
冬だけどどんぐり素材
すっかり冬になってし…
もっと見るすっかり冬になってしまいました。どんぐりでクリスマスリースを作ったりするのでまだセーフ…ですかね?!!
子供の頃どんぐりのツヤツヤが好きでよく持ち帰り、虫が出てきて怒られていました。煮沸すると良いらしいですね。。。
※クリックするとバリエーションが表示されます。
早急に秋の素材が欲しくなったときの紅葉素材
寒くなってきてしまっ…
もっと見る寒くなってきてしまったので駆け込みの秋素材です。非汎用的と言いつつ本格的に汎用素材になってきてしまいました。※クリックするとバリエーションが出ます
早急にコーヒーの素材が欲しくなったときの素材
このコーヒーカップと…
もっと見るこのコーヒーカップというモノは適当に描くと素人が作った歪んだ器や、持ち手のついたどんぶりになります。意外と難しいです。
コーヒー豆はデザイン的に映えますね。非・非汎用的素材かもしれません。
※クリックするとバリエーションが出ます
早急にみかんの素材が欲しくなったときの素材
みかんの季節になりま…
もっと見るみかんの季節になりましたね。適当に描くと星模様のボールにしか見えなくなるのが特徴です。
※クリックするとバリエーションが出ます
音楽酒場シンクーカン
久しぶりの投稿になっ…
もっと見る久しぶりの投稿になってしましました。大阪・道頓堀に9/15に音楽酒場シンクーカンをオープンしました。そのシンクーカンで10月からしばらくの間、月1回のペースで「大阪クリエイティブ交流会」をすることにしました。
シンクーカンはまだまだお客さん少ないので、大阪にいる友人がいましたら宣伝してもらえるとうれしいです。
http://www.osakaba.com/
保存
保存
保存
保存
保存
保存
日帰りで奈良に行ってきました
太郎です~!
先週…
もっと見る太郎です~!
先週末に奈良県に行ってきました!
燈花会(http://www.toukae.jp/)という奈良伝統のイベントが大目標だったのですが、
奈良のことは全く詳しくなかったので事前に調べました。
調べても大仏!寺!鹿!が多く出てきて。。(県民の方スミマセン
藤田先輩に食べログで有名な『みつ葉』を教えていただいたので
とりあえず事前情報はそのくらいで、夜行バスに乗り込みました。
まずは、みつ葉に行ってきました!
到着後整理券を渡されて70分くらい待ってようやく入店。
一番定番だという醤油ラーメンを注文しました。
語彙力全くないので、、、マジうまかったです!!!やばみでした!!
東大寺やならまちを夕方まで散策して、楽しみにしていた燈花会に参加。
語彙力全くないので、、、マジきれいでした!!!一生の思い出です!はーい!
満喫しきった後。ビールを一杯だけ飲んで夜行バスに乗り込み、
滞在20時間くらいの奈良旅を終えました。
で、全然関係ないんですけど、
帰宅後に自作エフェクターづくりを人生の試み。
ブルース向けのクランチサウンドを目指し、
初心者なのでプリント基板に半日かけて半田付けしました。
完成後、音出しをしてみると
一瞬音が出て消えました。。どこかでショートしたのであろう。
難しかったけど、楽しかったです(語彙力なし
空①
シリーズ化しました。…
もっと見るシリーズ化しました。桜にもうちょっと何か追加しようかとも思ったのですが、もう散ってしまったので新しく何か作っていきます。そろそろ5月なのでアレを飾りたくて空にしました。
さくら②花びらを散らしてみよう編
もっと見る
昨日のさくらにせっかくなのでAEで桜の花を散らしてみました。プラグインではなくCCParticleWorldで。木はパペットピンで。
さくら①
誕生花の一つがソメイ…
もっと見る誕生花の一つがソメイヨシノの私です。この時期になると通勤がお花見になりますね。都立大もこれでもかというぐらいに咲いています。もう葉桜なのが残念です。
カメラロールから桜の写真を探したものの食べ物の画像しか出てこなかったのでザクザク描きました。
吉田です
新しくメンバーに加わ…
もっと見る新しくメンバーに加わりました。
カッパこと吉田です。
どうぞよろしくお願いします。
IPDボイス Winter Concert
ヒーローガレージボイ…
もっと見るヒーローガレージボイスの平林剛さん、鈴木淳さん、清水麻友美さんが講師をつとめる子ども声優事務所「IPDボイス」の毎年恒例のWinter Concert(2017年2月12日)の手伝いをしてきました。IPDキッズとスタッフ・講師が一体になり、リハーサルごとにどんどん良くなっていき、本番は完璧な素晴らしいパフォーマンスでした。お客さんの満足度も高かったようです。
関わった2日間、楽しく非常に有意義でした。IPDはうちでは作れないモノを作れる制作会社ですね、これからも協業していくことでしょう。役者・須藤くん、黒衣・山田くん、手伝いありがとう、良い経験になったよね(笑)
年賀状2017
明けましておめでとう…
もっと見る明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
酉年ということで、初日の出と化すひよこの年賀状を作成しました。
鳥なので人間の言葉は喋れないのでぴーぴー言ってます。
きっと良い一年になるよう願っているのだと思います。
40代にどれだけ突き抜けたかで50代が決まる
「ヒーローガレージ、…
もっと見る「ヒーローガレージ、順調そうですね~」と最近ひとから言われます。うれしいことです。
20代の若手社員が急に増えましたが、将来への投資であって、会社が儲かるのは育ってからだから数年先。新しい事業もはじめていますが、それに割ける時間も少ないので、やっぱりスローペースになってしまいます。
でも「40代にどれだけ突き抜けたかで50代が決まる」と言っていた知人の言葉が効いています。あと5年かー。いや50代になっても60代のためと言って、もがいているかもしれませんね(笑)
今年も攻めていきます。
保存
保存
MY STYLE
こんにちは。やーまだ…
もっと見るこんにちは。やーまだーです。
ヒーローガレージのブログ"MY STYLEでいこう!"に自己紹介を掲載しました。宜しければご覧くださいませ。
http://d.hatena.ne.jp/hg1/20161226/1482734697
というだけの記事だと短いので、ひとつ宝物を紹介します!画像にも出ていますが、このギターが宝物のGibson RD standard'78です*
1978年生まれのギターなので、僕より12年長く生きています。RDという名前の由来は"Resarch & Development(研究開発)"の頭文字で、当時まだ数少なかった電池駆動(アクティブ)のギターを研究して作られたものの不人気で2年間で製造中止になった珍しいギター。
僕はアクティブギターがあまり好きではないため、この珍しいギターの更に少数しかない普通の(パッシブ)モデルを数年かけて探し出して、その時所有していたオーナーに売ってもらいました!今でも調整に出すときは、そのオーナーに直してもらいに行っています。
いつか僕が死ぬ前に、求めている人に譲れるように調整しながら使っています。
Resarch & Development(研究開発)という名前の宝物に恥じぬように、いろんな人の役に立って喜んでもらえる面白いコンテンツを研究しながらこの会社で作りたいな!来年も頑張ります!
仕事と趣味
仕事(プロ)と趣味(…
もっと見る仕事(プロ)と趣味(アマチュア)の両方の写真を生涯撮り続けたいと思っています。最近話題の87歳のアマチュア写真家西本喜美子さんの作品、好きです。自分はまだまだですが、来年1月のグループ展で初の作品展示をします!
毎日忙しそうなまさんにフライヤーのデザインをしてもらっちゃいました。1/15から21の平日昼間は事務所不在が多くなるし、、、。趣味なのに、なんだかスイマセーン
【Adobe XDを試してみました。】
UI/UXデザインツ…
もっと見るUI/UXデザインツールのAdobe XDのWindows版がリリースされましたね!
自宅のMacで一足先に使用しておりました。Mac版に比べるとWindows版はまだ機能が制限された状態でのリリースです。
UIが非常にシンプルで直感で操作ができます。
リピートグリッドなどでボックスや色が一括で設定できるところや、シェアもできて同時編集できるところなどが魅力です。
なんといっても軽い!
ただ、現状はWebデザイン作成に使用するものとしてはまだ足りないかなぁという感想です。ワイヤーフレームやスライドに使用するのにはいいかもしれませんね。
これからのアップデートに期待です!
キャプチャは5分で適当に作成したワイヤーフレームらしき何かです。
おばんです。
はじめまして、山田で…
もっと見るはじめまして、山田です。
将来の夢は、スコットランドに行ってバグパイプを買って現地の人たちと一緒に路上でわいわい演奏することです!
以後、よろしくお願いします。
なんかインパクトのある画像を送れとのことなので
高橋さんにキャラが伝…
もっと見る高橋さんにキャラが伝わるようなモンを送れと強制させられてアドバイスをいただいたので一枚おいてみました。
同僚で大学時代からの友人の近藤くんと珍獣屋なる店にいった時の写真です。
なにを食べようとしているかは……秘密です 知らないほうがいいこともあります……
はじめまして須藤です
はじめまして須藤と言…
もっと見るはじめまして須藤と言います。
これからよろしくお願いします!!
こんにちは菅井です
お初にお目にかかりま…
もっと見るお初にお目にかかります。新人の菅井です。以後、お見知りおきを!
そろそろ…
新しいスタッフも入っ…
もっと見る新しいスタッフも入ってきたので、自分の記事はともかくガレージを更新したいなと思っている次第です。
なかなか手が空かないので、一先ず坂田の写真をこれに変えようかと目論んでいるんだな。
念のため他のヤツはモザイクかけておいた。
【都立大学レポ】番外編 大岡山散歩
先週から今週末、弊社…
もっと見る先週から今週末、弊社社員の健康診断ウィークでございます。
本日9時よりは、ほそかわも健康診断。
ある一定の年齢を超えたのでバリウム検査対象者です。
昨晩8時から昼までの断食は途中採血もするので本当にフラフラです。
フラフラしながら健診施設最寄りの目黒駅から目黒線で出社することにしました。
東急目黒線大岡山駅、行ってみたかった駅です。
クライアントさまのサイトなどで触れることが多いけれども、いまひとつピンと来ない。そんな駅でしたので。
大岡山駅は「東急病院」と合体しているんです。
他にない気がします。ご存知でしたか?
それから、今年のノーベル生理学・医学賞を受賞された大隅良典先生の大学「東京工業大学」も大岡山駅の目の前にございます。
本日は、東京工業大学構内を抜けて出社。
偏差値が上がったような、よい気分です。
【業務報告書】欲しいものがあります。
本日東京は初雪。11…
もっと見る本日東京は初雪。11月に初雪は54年ぶりだとか。
私、学生時代を北海道旭川市で4年間過ごしましたが、関東の冬もちゃんと寒いです。
雪が降れば湿度も上がりそうなものですが、弊社事務所内の湿度計は40%前後を行ったり来たり。
カラッカラでございます。
コンタクトユーザーの棚月さんの目薬使用量は増加の一途を辿っており、とうとう事務所内で傘を使用することにしたようです。
エアコンの風をかき混ぜてくれる「ハイブリッド・ファン」なるものがあると、事務所内の温度差解消にもなるかもしれません。
弊社にも欲しぃなぁ♪
【渋谷徘徊】ななのちのら展「ななのらサバンナ」
今朝は自分の中で懸案…
もっと見る今朝は自分の中で懸案事項だったことを済ませてからの出社でした。
弊社イラストレーターとしてお世話になっている、「かちのちのら」さんの作品を見ながら、ココアと美味しいパンをモグモグ。
素敵なオーエルさんになった気分です。
会期がもうすぐで終了なところのご紹介で恐縮ですが、皆様も是非ご覧くださいね♪
ななのちのら展「ななのらサバンナ」
パン・オ・スリール
クリスマスカード「ゆううつなトナカイ」
冬がやってきて、これ…
もっと見る冬がやってきて、これからプレゼントを届ける時期がやってくるんだぁ…と憂鬱になっているトナカイです。
そんなトナカイが居たっていいよね!
これはAdobe Captureを使用しました。
あえて手書きのいびつな線を表現したいときなんかに良いですね!